矯正治療に伴うリスクと副作用は?
矯正治療は長い歴史のなかで確立され、日々進歩している比較的安全な治療と言えます。
しかしながら、一般的な医療における治療にはリスクや副作用があるように、矯正歯科治療も例外ではありません。
治療を円滑に進めていくうえで、患者さんによるご協力とリスクや副作用を十分にご理解いただくことが大切です。
矯正治療にはいくつかの起こりうるリスクと副作用があります。
下記内容を十分にご理解の上、治療を受けていただきますようお願いいたします。
※すべての方にこうしたリスクや副作用が生じるわけではありません。
治療全般のリスク・副作用
♦ 矯正治療では歯ならびを整え、咬み合わせを改善するため、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。
♦ 歯の動き方には個人差があります。そのため、当初予定していた治療期間がのびる可能性があります。
♦ 装置の使用状況、顎間ゴムなどの補助器具の使用状況、定期的な通院、歯みがき等、矯正治療には患者さんの協力が不可欠です。これらのことが
治療結果や治療期間にも影響します。
♦ 治療状況によっては、当初予定した治療計画を変更する場合があります。
♦ 治療期間中、あごの成長発育によりかみ合わせや歯ならびが変化する場合があります。
♦ 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。最期まで根気よく治療を継続しましょう。
治療中のリスク・副作用
♦最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
♦治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、ていねいな歯みがきが重要です。
♦ 装置の種類によっては一時的に発音が不明瞭になったり、食べものや食べ方に注意を要することがあります。
♦ 歯を骨の中で移動するため、細心の注意を払って治療を行っても、歯根が幾分短くなることがあります。
♦ 歯を動かすことにより歯ぐきが下がり、歯と歯の間に隙間が生じることがあります。これをブラックトライアングルと言います。
♦ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
♦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
♦ 金属アレルギーのある方は、アレルギー症状が出ることがあります。アレルギーのある方はあらかじめお申し出ください。
♦ 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状がまれに出ることがあります。
♦ 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
♦ 矯正装置を誤飲する可能性があります。
♦ 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
保定中のリスク・副作用
♦ 装置をはずした後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
♦ 装置をはずした後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりになおす可能性があります。
♦ 装置をはずした後、開咬で舌癖がある場合、後戻りしやすいことがあります。
♦ 治療後に親知らずが生えてきて、前歯などに凸凹が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯ならびが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。